矯正歯科とは

矯正歯科

矯正歯科とは、悪い歯並び(出っ歯、八重歯、乱杭歯、受け口等)を治し、正しい噛み合わせにすることによって、バランスのとれた顔貌と美しい口元を作る歯科治療です。 悪い歯並びは口元や顔面の形だけでなく、体のバランスにまで影響を及ぼします。

噛み合わせが悪いとむし歯や歯周病になりやすい上に、噛む力の低下によってあごの痛みや肩こり、腰痛といったさまざまな症状も引き起こします。 矯正歯科では、こういった症状を改善すために、歯牙や顎骨に矯正力を加えて歯並びを整え、正しい噛み合わせにする治療を行っていきます。

矯正治療をご希望のみなさんへ

矯正治療歯並びや噛み合わせの状況は人によって異なるため、治療開始に適した時期・治療方法・治療期間などは個々の状況により異なります。どこが一番気になるかなど、悩みをはっきりと伝えていただき、不明な点や心配な点はご納得いくまでお尋ねください。

ただ、お子さんの場合には、成長発育を利用することによって無理なく治療を行うことができる時期やケースもあります(咬合誘導)。ですので、すぐに治療を開始するかどうかは別として、前歯が生え変わった時期に一度、矯正相談を受けられるのがひとつの目安となります。

第一期治療においては、成長発育を利用しながら、あごや歯列の状態を改善します。その後、定期的に様子をみていき、永久歯列が完成したら第二期治療で全ての永久歯の歯並びや噛み合わせを治すことになります。

【不正咬合の種類】あなたの気になる歯列はどのタイプ?

不正咬合正しい歯並びや噛み合わせを「正常咬合」というのに対して、そこから少しずれた歯並びや噛み合わせを「不正咬合」といいます。不正咬合にはいくつかの種類があり、大きく分けると「上のあごや下のあごといったあごの大きさや位置に問題があるケース」と、「歯の生え方自体が凸凹しているケース」があります。また、骨格の不正と歯の不正の療法が関係しているケースもあります。

<不正咬合の主な種類の例>
・業生:歯が凸凹に生えている
・空際歯列:すき間がある
・前歯の前突:前歯の傾斜が大きい
・反対咬含:噛み合わせが逆
・過蓋咬含:噛み合わせが深い
・開咬:上下の歯が噛み合っていない

初診相談から治療開始までの流れ

STEP1 初診相談
まずは、気になっている点やお悩みを詳しく伺い、―見して判断し得る範囲で、矯正治療の概要をご説明いたします。治療に関わる詳細については、検査後の診断時に改めてご説明します。

次へ
STEP2 検査
初診相談の後、検査を希望される患者さんには、当日のうちにレントゲン撮影などの検査を開始いたします。検査は通常一回ですが、場合によっては複数回になることもあります。

次へ
STEP3 診断
検査により採得した資料を分析し、以下の事項について診断結果をご説明をします。

・あごの骨の状態・噛み合わせの状態など
・治療目標
・治療方法・使用する矯正装置
・治療期間・通院間隔
・治療開始から修了までのタイムスケジュール
・矯正治療の治療費・支払い方法

次へ
STEP4 治療
検査結果や診断結果、治療計画などにご納得いただけましたら、合意書を作成し、治療に入ります。

次へ
STEP5 保定
治療期間が終了して矯正装置を外す段階になっても、そこで終了ではありません。治療によって歯並びが整ったように見えても、歯には元の位置に戻ろうとする性質があります。治療装置を外した放置すると、また、歯並びが悪くなってしまうので、これを防ぐためにリテーナ一(保定装置)を使います。

当院の矯正歯科メニュー

小児矯正
【床矯正】歯を抜かない、やさしい矯正治療床矯正
当院で行う小児矯正では床矯正がメインです。入れ歯と同じようなプラスチックのプレートでできた本体に、スクリューやスプリングがついた構造になっています。このスクリューを回すことでプレートが変化し、その負荷がゆっくりとあごを拡げ、歯を動かし、歯並びをきれいにしていきます。

【ムーシールド】乳歯列期に受け口(反対咬合)を改善する装置ムーシールド
ムーシールドは、就寝時に使用するマウスピース型の装置です。3歳から使用できる受け口治療装置で、舌や口腔周囲筋の状態が整えられ、反対咬合が改善します。さらには顎骨の成長発育の促進及び、永久歯の正しい生え変わりも期待できます。

成人矯正
【ワイヤー矯正】きれいな歯並びと正しい噛み合わせを作るワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは歯にブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通して少しずつ歯を動かしていく、最もスタンダードな矯正法です。

<当院の矯正治療は小児矯正が中心です>
当院の矯正ではできる限り歯を抜かず、床矯正装置などを用いて歯列を拡大する治療方法を優先しています。こういった治療方法は小児矯正には特に効果的です。そのため、成人の方や困難な矯正治療が必要な場合には、専門医を紹介をさせていただく場合もあります。

カウンセリングをおこなっております

アクセス